家で美味しいカフェラテを作る事はなかなか難しいです。
単にコーヒーを牛乳で割るだけでは上手くいきません。
美味しく作るには、コーヒーの濃さや牛乳の割合をしっかり管理しないといけません。
特にコーヒーの濃さをドリップする際にコントロールするのは、
素人には至難の技だと言えるでしょう。
とは言え、これから夏に近づいていく季節。
家でもキンキンに冷えた美味しいカフェラテを飲みたい人は多いはず。
という訳で今回は、
牛乳と割るだけで手軽にカフェラテが作れる濃縮タイプのコーヒーを紹介したいと思います。
BOSS LATTE BASE
このLATTE BASEは、こだわりの深煎りアラビカ豆を4倍濃縮した“エスプレッソコーヒー”なのでたっぷりのミルクと割っても、しっかりコーヒーの味わいが残り、香り高いカフェラテが簡単に作れちゃいます。
サントリーから発売されている商品で、
牛乳と割るだけで手軽にカフェラテが作れる代物。
これ、普通にすごく美味しいです。
牛乳にこだわれば、自分好みにより美味しく。
また、「使用する牛乳を変えて飲み比べをする」なんて楽しみ方が手軽に出来ちゃうかもしれません。
ラインナップ
- 無糖
- 甘さ控えめ
- 焦がしキャラメル
- ストロベリーフロマージュ
無糖、甘さ控えめが選べるし、ストロベリーフロマージュといった変り種が味わえます。
値段も安いので手が出しやすいですね。
作り方
綺麗な層を作るには“無糖”と“甘さ控えめ”ではそれそれ比重が違うから、注ぐ順番が違うらしい。
オシャレに作りたい人にとっては重要ですね。
パッケージにメモリ付き
あとどれだけ残量があるかひと目で分かりますが、
注ぐ時には「今どれだけ注いだか」は分からないので、あくまで目安程度のメモリです。
分量をきっちり注ぎたい方は量りを使いましょう。
1杯分の値段は?1本で作れる量は?
ラテベースの定価は278円、スーパー等で安く購入すると約200円くらいなので1杯で約20円。
牛乳1Lを約150円とすると1杯分(150ml)は約25円。
よって1杯分の値段は約55円(200ml)
500ml作った場合は約140円と、ペットボトル等の既製品の飲料と価格はあまり変わりません。
サントリーはクラフトボスのペットボトルがあるから、これと比較すると正直微妙ですね。
まあ単純に比較できる物ではありませんが…
安く購入出来る既製品と比較してしまうと、価格の面では見劣りしてしまいますが、
お店の物と比較すると十分に価値がある商品と言えるでしょう。味も申し分ないですし。
ちなみに、ラテベース1本で作れるカフェラテの量は2Lです。
ラテベースの真価は焦がしキャラメル
ペットボトル等の既製品の飲料と比較すると価格はあまり変わりません。
それに“無糖”と“甘さ控えめ”は、良くも悪くも普通のカフェラテ。
メリットは味の濃さを自分で調整出来るくらいで、むしろ作る工程があるので手間に感じるくらいです。
ですが、“焦がしキャラメル”は家でも簡単にキャラメルラテが出来るので、本当にオススメです。
普通のカフェラテは作ろうと思えば家でも出来るし、安く購入する事も出来ます。
が、キャラメルラテは自分で作ろうとすると、手間も時間もお金も掛かってしまうでしょう。
キャラメルラテの安い既製品もなかなか見つかりませんし。
なので、ラテベースの真価は、
家で簡単にキャラメルラテが出来る“焦がしキャラメル”にあると言えるでしょう。
以上、
ボスラテベースの紹介でした。
家で簡単にカフェラテやキャラメルラテが作れちゃうのは本当に嬉しいですね。
お店で飲むのがバカバカしく感じるくらい安くて簡単で美味しいです。
では。